■今回のつぶやき
> 人の気持ちが変化する限りは商機は常に生み出されます。
名言だな
■メルマガ本文
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝ち組経営講座 <第341号> 2009/7/20(月)
− 新たな気づきを提供するメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
〜このメルマガでは、ユニークなビジネスモデルやマーケット
トレンドの解説を通じて読者の皆様に新たな気づきをご提供
致します。新規事業のヒントに、そして発想の訓練にお役立て
ください。皆様のご成長とご発展をお祈りしております。〜
--------------------- <目 次>-------------------
1.近況報告
2.今週のテーマ 「女性市場を攻めろ!」
3.今週の気づき 「いくらでも市場はある」
--------------------------------------------------
───────────────────────────────────
■ 1.近況報告
───────────────────────────────────
今日は、海の日ですか。。。
なぜか、普通に家で仕事していますが。。。^_^;
せっかくですから、「海」へ行ってガツーンと
日焼けでもしたいものです。
でも、私は陽を吸収しやすいので、海へ行ったと
誤解されるくらいの肌にすぐになりますけどね。^_^;
**********<7月度経営セミナー お申込は今すぐ!>*************
『ユニクロ&ソフトバンク式 ヒット事業の作り方 』
〜元・参謀が語る! 柳井正と孫正義の頭の中身とは?〜
★クリック ⇒( http://www.compas.co.jp/seminar/index.html )
※お申込が多数の場合は、抽選となる可能性があります。m(__)m
*************************************************************
───────────────────────────────────
■ 2.今週のテーマ 「女性市場を攻めろ!」
───────────────────────────────────
●”女性市場”という表現が適切かどうかは分かりませんが、
未開拓の女性市場ってたくさんあるような気が私はしてます。
●ただ、悲しいことにメーカーなど企業側の事業や商品開発
担当者は、男性の数が本当に多いもの。
●性別の問題だけではありませんが、この辺にも女性市場を
見落としている原因がありそうです。
●例えば、コーヒー市場というものを見てみましょう。
コーヒーと言えば、どこか男性的なイメージがあるもの。
●しかし、UCCが発売している「UCCミス ボーテ」という
コーヒーは何とも女性的ですね。
※参照 ⇒ (http://www.ucc.co.jp/beaute/)
●特定保健用食品の認定もとり、整腸作用のある乳果オリゴ糖を
配合し、20〜40代の女性をターゲットにしていると言います。
●若い女性が飲みたくなるようなコーヒーがない上に、女性が
持つ便秘改善などのニーズと掛け合わせた発想による開発。
●とっても理にかなっていますね。パッケージも女性的で従来の
男性的なコーヒーのイメージが既にありません。
●また、最近、友人の女性と話していて知ったのですが、意外と
カフェインレス・コーヒーを飲む女性が多いとのこと。
●カフェインが入っていないコーヒーなんておいしいの?と思い
ましたが、それくらいが丁度いいという人も多いようです。
●また、例えば妊婦や授乳期間中のママなんかにはカフェイン
レスが売れているようです。
●こうやって考えてみると、コーヒー一つとっても、ありそうで
なかった女性向け市場の開拓は魅力的な視点でもあるのです。
───────────────────────────────────
■ 3.今週の気づき 「いくらでも市場はある」
───────────────────────────────────
◆日本国内では不況と成熟化で新規市場が減少してきている。
こう言われて久しいですね。
◆しかし、細分化していけば異なる市場が見えてきます。また、
人の気持ちが変化する限りは商機は常に生み出されます。
◆マスコミが煽る内容で固定観念を持たないことが、実は事業
成功の秘訣なのではないかと思います。
◆鍵は、固定観念の打破にあり!
★ 知人・友人・部下などにもどんどんこのメルマガを転送して
認知度向上にご協力下さいっ! 一人で認知度向上強化
月間などといって、鼻息を荒くしています。 ★
☆ 【顧客満足度調査 専門サイト】開設しました!☆
クリック ⇒ (http://www.compas-cs.jp/)
┌──┬─────────────────────────┤
│\/│ 株式会社 コンパス (Compas Inc.)
├──┘ ------------------------------------
│□ 配信責任者 鈴木 進介
|□ Email : magazine@compas.co.jp
|□ URL : http://www.compas.co.jp
|□ Address
| 〒107-0052 東京都港区赤坂4-2-11 F・Beamsビル009
| TEL(03) 6906-6090 FAX (03) 6906-6091
| (0120) 0993-40 ”おきゃくさんしてん”
|
|〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
|
|■ 【鈴木イズム】(ブログ) 日々更新中!
| http://compas.livedoor.biz/
|
|■ 【俺流!顧客満足】(ブログ) 日々更新中!
| http://ameblo.jp/compas-cs/
|
|■ 【事業のヒント集】(メルマガ&コラム)
| http://www.compas.co.jp/method.html
|
|■ 【研修事業専門サイト】
| http://biz-workshop.jp/
|
|■ 【顧客満足度調査 専門サイト】
| http://www.compas-cs.jp/
└─────────────────────────────○
◎勝ち組経営講座
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000097575/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます
━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★現金30,000円が、毎月1名様に当たる★
あなたのガソリン代はもっともっと安くなります。詳しくは↓をチェック
ガソリン代の節約術を公開中!⇒ http://a.mag2.jp/iCq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近の記事
(10/07)どこまで胸を開けれるか!?
(09/30)【第351号】IT×リアル
(09/24)【第350号】常識を疑え!
(09/16)【第349号】ニッチ市場の切り拓き方
(09/09)【第348号】常にチャレンジすること!
(09/30)【第351号】IT×リアル
(09/24)【第350号】常識を疑え!
(09/16)【第349号】ニッチ市場の切り拓き方
(09/09)【第348号】常にチャレンジすること!
2009年07月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30719014
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30719014
この記事へのトラックバック