■今回のつぶやき
> ●さて、この大幸薬品ですが、実にユニークな新規
> 事業を展開されています。
>
> ●例えば、空気除菌機器や農薬事業です。なんで
> これを大幸薬品が?って思われることでしょう。
(中略)
> ●大衆薬が伸び悩んでいる今だからこそ、既存の
> 商品に捉われずにチャレンジする姿勢は見事です。
>
> ●そして、一見すると異業種に見える分野へも、
> 強みと技術を”転用”していくスタイル。
>
> ●これは、まさに新規事業の王道と言えるのでは
> ないでしょうか?
「技術転用」による新規市場開拓では,「販路の開拓」がネック
になるのはよくあるパターンだろう.
大幸薬品の場合,特に農薬の販路はどのように開拓したのだろうか.
■メルマガ本文
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝ち組経営講座 <第339号> 2009/7/6(月)
− 新たな気づきを提供するメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
〜このメルマガでは、ユニークなビジネスモデルやマーケット
トレンドの解説を通じて読者の皆様に新たな気づきをご提供
致します。新規事業のヒントに、そして発想の訓練にお役立て
ください。皆様のご成長とご発展をお祈りしております。〜
--------------------- <目 次>-------------------
1.近況報告
2.今週のテーマ 「正露丸にみる新規事業」
3.今週の気づき 「意外性など実はない」
--------------------------------------------------
───────────────────────────────────
■ 1.近況報告
───────────────────────────────────
お待たせしましたー!
7月度の経営セミナー概要が確定しました!
8月はセミナーを一度お休みしますので、
是非、お見逃しなく!
今回、メルマガ執筆者の鈴木は
インタビュアーに徹します!
ゲスト講師を迎え、こんな話を聞けるなんて・・・。
そんな目からウロコな話をお届けします! ↓
**********<7月度経営セミナー お申込は今すぐ!>*************
『ユニクロ&ソフトバンク式 ヒット事業の作り方 』
〜元・参謀が語る! 柳井正と孫正義の頭の中身とは?〜
★クリック ⇒( http://www.compas.co.jp/seminar/index.html )
※お申込が多数の場合は、抽選となる可能性があります。m(__)m
*************************************************************
───────────────────────────────────
■ 2.今週のテーマ 「正露丸にみる新規事業」
───────────────────────────────────
●正露丸と言えば、臭いが強い胃腸薬として有名ですが、
複数のメーカーが出していて企業間の判別は難しいもの。
●しかし、ラッパのマークの大幸薬品が一番有名
ではないでしょうか?
※参照 ⇒ (http://www.seirogan.co.jp/)
●さて、この大幸薬品ですが、実にユニークな新規
事業を展開されています。
●例えば、空気除菌機器や農薬事業です。なんで
これを大幸薬品が?って思われることでしょう。
●実は、ここに新規事業の成功のポイントが
隠されているのでした。
●答えは簡単です。「強みや技術の転用」が可能な
分野にて新規市場の開拓を始めたのです。
●例えば、空気除菌機器などは、インフルエンザの
流行など菌には敏感な日本人にマッチした事業です。
●これには、今まで培ってきた複数の薬剤を
混ぜ合わせて出来た技術が活用されています。
●災害現場などを想定して防衛省から受注したことを
キッカケに、一気に売上が6倍に拡大したらしいです。
●また、農薬事業ではどうでしょうか?正露丸の
副産物を農薬に転用する技術を確立して参入しました。
●今後は、食の安心を重視する有機農法の農家などに
利用を呼びかけると言います。
●大衆薬が伸び悩んでいる今だからこそ、既存の
商品に捉われずにチャレンジする姿勢は見事です。
●そして、一見すると異業種に見える分野へも、
強みと技術を”転用”していくスタイル。
●これは、まさに新規事業の王道と言えるのでは
ないでしょうか?
───────────────────────────────────
■ 3.今週の気づき 「意外性など実はない」
───────────────────────────────────
◆正露丸の新規事業は、製薬メーカーとしては
意外な気もします。
◆しかし、強みや技術を転用しているという意味に
おいては、全く意外でもありません。
◆異業種への新規事業参入とは、未知なるものへの
挑戦ではなく、強みや技術の転用を新しい市場向けに
行うというものです。
◆こう考えれば、一見すると異業種のような市場へも
強みを使って、果敢にチャレンジすべきではないでしょうか?
★ 知人・友人・部下などにもどんどんこのメルマガを転送して
認知度向上にご協力下さいっ! 一人で認知度向上強化
月間などといって、鼻息を荒くしています。 ★
☆ 【顧客満足度調査 専門サイト】開設しました!☆
クリック ⇒ (http://www.compas-cs.jp/)
┌──┬─────────────────────────┤
│\/│ 株式会社 コンパス (Compas Inc.)
├──┘ ------------------------------------
│□ 配信責任者 鈴木 進介
|□ Email : magazine@compas.co.jp
|□ URL : http://www.compas.co.jp
|□ Address
| 〒107-0052 東京都港区赤坂4-2-11 F・Beamsビル009
| TEL(03) 6906-6090 FAX (03) 6906-6091
| (0120) 0993-40 ”おきゃくさんしてん”
|
|〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
|
|■ 【鈴木イズム】(ブログ) 日々更新中!
| http://compas.livedoor.biz/
|
|■ 【俺流!顧客満足】(ブログ) 日々更新中!
| http://ameblo.jp/compas-cs/
|
|■ 【事業のヒント集】(メルマガ&コラム)
| http://www.compas.co.jp/method.html
|
|■ 【研修事業専門サイト】
| http://biz-workshop.jp/
|
|■ 【顧客満足度調査 専門サイト】
| http://www.compas-cs.jp/
└─────────────────────────────○
◎勝ち組経営講座
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000097575/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます
▽こちらもいかが?ビジネス・マーケティングジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●●●技川島の日刊インターネットビジネスニュース
http://www.mag2.com/m/0000181856.html 不定期
■■読者19万突破■■7月中にメルマガ登録された方には、定価10000
円の教材を無料でプレゼント!■■29歳年収1億円、NHKに出演中、毎月
1カ国旅する社長、川島和正のメルマガ■■
★発行者webもご覧ください↓
http://info-pub.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━
━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★現金30,000円が、毎月1名様に当たる★
あなたのガソリン代はもっともっと安くなります。詳しくは↓をチェック
ガソリン代の節約術を公開中!⇒ http://a.mag2.jp/iAQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近の記事
(10/07)どこまで胸を開けれるか!?
(09/30)【第351号】IT×リアル
(09/24)【第350号】常識を疑え!
(09/16)【第349号】ニッチ市場の切り拓き方
(09/09)【第348号】常にチャレンジすること!
(09/30)【第351号】IT×リアル
(09/24)【第350号】常識を疑え!
(09/16)【第349号】ニッチ市場の切り拓き方
(09/09)【第348号】常にチャレンジすること!
2009年07月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30353996
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30353996
この記事へのトラックバック