■今回のつぶやき
> ●私の持論は、こうです。
>
> 「全てのヒントはお客様が持っている。」
名言ですな.
あくまで「ヒント」である.「答え」ではない.
自分の頭で考えろっちゅーことですな.
■メルマガ本文
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝ち組経営講座 <第336号> 2009/6/15(月)
− 新たな気づきを提供するメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
〜このメルマガでは、ユニークなビジネスモデルやマーケット
トレンドの解説を通じて読者の皆様に新たな気づきをご提供
致します。新規事業のヒントに、そして発想の訓練にお役立て
ください。皆様のご成長とご発展をお祈りしております。〜
--------------------- <目 次>-------------------
1.近況報告
2.今週のテーマ 「低コストで新規事業開発!」
3.今週の気づき 「お客に迎合せずお客に聞け!」
--------------------------------------------------
───────────────────────────────────
■ 1.近況報告
───────────────────────────────────
毎朝、事務所前の自販機で缶コーヒーを買います。
もちろん、冷たいものを買うのですが、意外にも
温かいものを飲むべきではないかと迷っています。
なぜなら、「体温を上げると健康になる」という
意味深な書籍が発売されているからです。^_^;
★満席必至の大好評セミナー!締め切り【1週間前】になりました!
********************************************************
『 不況を突破する新規事業セミナー 』
〜 ノウハウ大公開!皆さんの疑問に全てお応えします!〜
※クリック ⇒ (http://www.compas.co.jp/seminar/index.html)
********************************************************
───────────────────────────────────
■ 2.今週のテーマ 「低コストで新規事業開発!」
───────────────────────────────────
●今日のコラムは、少し私の会社の宣伝臭いかもしれませんよ!
でも、とっても大切なことを書きたいと思います。
●クライアントの多くは、何か新規事業をしたいと相談に来られ、
未知なる市場を開拓しようと意気込んでおられます。
●リスクは負いたくないけど、一発逆転のホームランを
無意識のうちに夢見ているというのが本音でしょう。
●そして、こんな誤解もあります。新規事業は初期投資が
かかり、仮説を検証するコストもバカにならないと。。。
●しかし、こんな誤解をしている方ほど、リサーチ会社に
莫大なお金を払って、整理されたレポートに満足する始末。
●私の持論は、こうです。
「全てのヒントはお客様が持っている。」
●つまり、新規事業の仮説・検証の作業も、実は、的確に
お客様アンケートを実施することで低コストで可能になります。
●それにも関わらず、大手や中小企業問わず、お客様の
声を新規事業に反映している企業が本当に少ないものです。
●多くは、お客様アンケート結果でクレームの処理と満足度の
確認で終っている状態です。もったいないですよ。
●ド真剣に、緻密に計画したアンケートを実施すれば、改めて
モニタを募って高いコストのニーズ調査など不要かもしれません。
●今、”そこにいるお客様”に聞けばいいのです。
●お客様アンケートを的確に新規事業や商品開発に、
組織で反映させている企業が少ないのは本当に驚きです!
●マーケティング力では、かなり有名な企業のコンサルを
した際にでも、やはりこれが出来てないことはショックでした。
●低コストで、新規事業をつくりたいなら、まずは的確な
お客様アンケートに本気で取り組むべきだと思います。
●というわけで、このコラムのオチは、手軽に低コストで
アンケートがとれる私の会社の商品のご紹介でした。
※クリック ↓↓↓
(http://www.compas-cs.jp/csmobile.html)
●これは、新規事業のヒントにも、売上向上のヒントにも
使えますよ!手前味噌ながら、お薦めです!
───────────────────────────────────
■ 3.今週の気づき 「お客に迎合せずお客に聞け!」
───────────────────────────────────
◆全く新しい概念を事業化する際には、お客様の声を
そのまま具現化しただけでは、未来を提示することは
できません。
◆時には、お客様の声を敢えて聞かずに、逆にリード
するくらいのことも時には必要です。
◆しかしながら、新規事業は、お客様の”気持ち”の中に
ヒントがあるという原点だけは変わらないと思います!
★ 知人・友人・部下などにもどんどんこのメルマガを転送して
認知度向上にご協力下さいっ! 一人で認知度向上強化
月間などといって、鼻息を荒くしています。 ★
☆ 【顧客満足度調査 専門サイト】開設しました!☆
クリック ⇒ (http://www.compas-cs.jp/)
┌──┬─────────────────────────┤
│\/│ 株式会社 コンパス (Compas Inc.)
├──┘ ------------------------------------
│□ 配信責任者 鈴木 進介
|□ Email : magazine@compas.co.jp
|□ URL : http://www.compas.co.jp
|□ Address
| 〒107-0052 東京都港区赤坂4-2-11 F・Beamsビル009
| TEL(03) 6906-6090 FAX (03) 6906-6091
| (0120) 0993-40 ”おきゃくさんしてん”
|
|〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
|
|■ 【鈴木イズム】(ブログ) 日々更新中!
| http://compas.livedoor.biz/
|
|■ 【俺流!顧客満足】(ブログ) 日々更新中!
| http://ameblo.jp/compas-cs/
|
|■ 【事業のヒント集】(メルマガ&コラム)
| http://www.compas.co.jp/method.html
|
|■ 【研修事業専門サイト】
| http://biz-workshop.jp/
|
|■ 【顧客満足度調査 専門サイト】
| http://www.compas-cs.jp/
└─────────────────────────────○
最近の記事
(10/07)どこまで胸を開けれるか!?
(09/30)【第351号】IT×リアル
(09/24)【第350号】常識を疑え!
(09/16)【第349号】ニッチ市場の切り拓き方
(09/09)【第348号】常にチャレンジすること!
(09/30)【第351号】IT×リアル
(09/24)【第350号】常識を疑え!
(09/16)【第349号】ニッチ市場の切り拓き方
(09/09)【第348号】常にチャレンジすること!
2009年06月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29851618
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29851618
この記事へのトラックバック