最近の記事

2009年06月10日

【第335号】少しの工夫

■今回のつぶやき
> ◆少しの工夫と、顧客と共に商品をつくりあげるスタンス。
> これが、成熟市場を突破する鍵ではないかと思います。
これをやっているのが無印良品.
なので「私も大好きな無印良品が」という表現が出てくるのだろう.



■メルマガ本文
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝ち組経営講座 <第335号> 2009/6/8(月)

− 新たな気づきを提供するメルマガ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■


〜このメルマガでは、ユニークなビジネスモデルやマーケット
トレンドの解説を通じて読者の皆様に新たな気づきをご提供
致します。新規事業のヒントに、そして発想の訓練にお役立て
ください。皆様のご成長とご発展をお祈りしております。〜


--------------------- <目 次>-------------------
1.近況報告
2.今週のテーマ 「少しの工夫」
3.今週の気づき 「顧客と共につくる」
--------------------------------------------------

───────────────────────────────────
■ 1.近況報告
───────────────────────────────────

最近、物凄く感動した本を読みました。
タイトルは、「世界一の庭師の仕事術」です。

当たり前のことをやり続ける尊さを改めて
痛感しましたよ。

私は、思わず著者に感想の手紙を書きました!

お薦めです!


★満席必至の大好評セミナー!締め切り2週間前になりました!

********************************************************
『 不況を突破する新規事業セミナー 』

〜 ノウハウ大公開!皆さんの疑問に全てお応えします!〜

※クリック ⇒ (http://www.compas.co.jp/seminar/index.html
********************************************************

───────────────────────────────────
■ 2.今週のテーマ  「少しの工夫」
───────────────────────────────────

●以前、読んだ日経産業新聞の記事がとても印象的でした。

●少子化や職場のペーパーレス化に負けずにノート市場が
拡大しているというものです。

●それは、一見すると差別化が難しい文具業界で、各企業が
工夫を凝らすことで活路を拓いている証拠を示したものです。

●例えば、コクヨS&Tが昨年発売した学生向けノートは、
ページ内の横線にドット(点)が入っています。

※参照 ⇒ (http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/dotkei/

●これにより、書き出しの位置を揃えたり、図や表も書き安く
なる効果がありますよね。

●また、文具メーカーではありませんが、私も大好きな
無印良品が「4コマノート」を発売しています。

※参照 ⇒ (http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076716341

●これは、漫画を書きたい人に都合がいいですが、私は
企画書の構成を考える際に下書きとして活用しています。

●学者やマスコミの論調は、少子化で成熟した市場では、
異業種の分野へ出るか、海外に出るべきとあります。

●しかし、既存の市場でも、”少しの工夫”を行うことで、
新たなマーケットが既存の事業ドメインでも開拓が可能です。

●全ては、顧客視点で商品開発を行い、顧客と共に商品
開発を行うことが原点ではないでしょうか?

───────────────────────────────────
■ 3.今週の気づき 「顧客と共につくる」
───────────────────────────────────

◆市場が飽和しても、顧客が存在する限り、少しの工夫で
市場を切り拓ける。私はそう信じています。

◆顧客が求めるものを作ればいいわけですからね。では、
どのようにすれば顧客の希望を満たせるのでしょうか?

◆顧客視点から一歩進めて、顧客と商品を共同開発する
というスタンスを持つことではないかと思います。

◆少しの工夫と、顧客と共に商品をつくりあげるスタンス。
これが、成熟市場を突破する鍵ではないかと思います。


★ 知人・友人・部下などにもどんどんこのメルマガを転送して
認知度向上にご協力下さいっ! 一人で認知度向上強化
月間などといって、鼻息を荒くしています。 ★



☆ 【顧客満足度調査 専門サイト】開設しました!☆
クリック ⇒ (http://www.compas-cs.jp/
┌──┬─────────────────────────┤
│\/│ 株式会社 コンパス (Compas Inc.)
├──┘ ------------------------------------
│□ 配信責任者 鈴木 進介
|□ Email : magazine@compas.co.jp
|□ URL : http://www.compas.co.jp
|□ Address
| 〒107-0052 東京都港区赤坂4-2-11 F・Beamsビル009
| TEL(03) 6906-6090 FAX (03) 6906-6091
|     (0120) 0993-40 ”おきゃくさんしてん”

|〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

|■ 【鈴木イズム】(ブログ) 日々更新中!
http://compas.livedoor.biz/

|■ 【俺流!顧客満足】(ブログ) 日々更新中!
| http://ameblo.jp/compas-cs/

|■ 【事業のヒント集】(メルマガ&コラム)
http://www.compas.co.jp/method.html

|■ 【研修事業専門サイト】
http://biz-workshop.jp/

|■ 【顧客満足度調査 専門サイト】
| http://www.compas-cs.jp/
└─────────────────────────────○
◎勝ち組経営講座
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000097575/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます

━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★★★★★★アウトレット価格で広告販売中★★★
まぐまぐ!の広告は選べる117種、9,660円より!
お問い合わせはこちら⇒ http://a.mag2.jp/iEbC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29701933

この記事へのトラックバック