最近の記事

2009年03月24日

【第324号】お客の言うことを聞き過ぎるな!

■今回のつぶやき

| ●みんなに評価されようと、お客の言う事を聞き過ぎ、「積み重ね」
| 過ぎると足し算式のなんの個性もない客を無視した結果になる。
・「足し算式」をついついやってしまうのはなぜだろう?
 「みんなに評価されようと」以外にも考えてみよう.

| ●お客の言うことは大切だけど、極論すると聞き過ぎたり、取り入れ
| 過ぎると、逆にお客にそっぽ向かれる羽目に陥りますので要注意!
・「イノベーションのジレンマ」に近い考え方かもしれないな.
・『単なる「御用聞き」になっちゃいかん!』ということなんでしょうな.

■メルマガ本文

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       勝ち組経営講座 <第324号> 2009/3/23(月)
  
            − 新たな気づきを提供するメルマガ
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

   
   〜このメルマガでは、ユニークなビジネスモデルやマーケット
     トレンドの解説を通じて読者の皆様に新たな気づきをご提供
     致します。新規事業のヒントに、そして発想の訓練にお役立て
     ください。皆様のご成長とご発展をお祈りしております。〜


--------------------- <目 次>-------------------
1.近況報告 
2.今週のテーマ 「お客の言うことを聞き過ぎるな!」
3.今週の気づき 「必要なものだけをまずは追求する」
--------------------------------------------------

───────────────────────────────────
■ 1.近況報告  
───────────────────────────────────

弊社役員の岡野氏が書くブログが微妙に好評です。
※参照 ⇒ (http://ameblo.jp/jun-okano/

だって、大真面目にトイレについて執筆するなんて
個性的ですもんね。彼の隠れファンも多いようだ。

やっぱり、ニッチを攻めて尖るぜ!拡大はそれからや!
そんな私の掛け声の影響なのでしょうか。。。^_^;


<<30名限定【無料】セミナー 予約受付中!>> ※再掲載

毎回60名ほどの受講生にご参加頂く弊社セミナー
ですが、今回は、一切の同業者を排し、受講生同士が
ディスカッションしやすくするため、30名様を定員に!

既に、予約受付開始初日より、埋まり始めましたが、
ご興味のある方は、お早めにお申込下さい。

申込期限は、まだ先の4月15日ですが。。。m(__)m

会場のキャパの都合で今回は本当に早めに受付を
締め切ります。また、1社2名様までとさせて頂きます。
   ↓↓↓
http://www.compas.co.jp/seminar/index.html


───────────────────────────────────
■ 2.今週のテーマ  「お客の言うことを聞き過ぎるな!」
───────────────────────────────────

●私は最近”引き算式”という言葉を軸に、これからの時代の新規
事業やマーケティングのあり方を研究中です。

●一言で言えば、無駄な機能や過剰なサービスを省くことで、逆に
ヒットする商品や事業が生まれるという理論です。

●研究成果は、ボチボチ執筆し始めているので、完成度を見ながら
出版化しようかと、出版社とも色々と話をしています。

●そんな”引き算式”に関して、面白いコラムを日経MJ新聞のコラム
で発見しましたので、その一説より事例をご紹介したいと思います。

●「日経おとなのOFF」という雑誌で読者が選ぶ「日本の宿大賞」を
選考した方のお話。各部門を見ると客の心理がよく分かるとの事。
※参照 ⇒ (http://trendy.nikkeibp.co.jp/off/index.html

●少し引用しますと、美食部門で大賞となった「郷土料理の宿 さんなみ」
は能登半島にあり、1日3組しか受け付けないと言います。
※参照 ⇒ (http://www.noto.ne.jp/sannami/

●奥能登に古くから伝わる伝統料理が味わえるが、一方で露天風呂
は温泉ではなく、部屋も質素の様子。まさに料理を味わうのみ。

●つまり、あれもこれもと積み重ねてきたのではなく、「そこにしかない、
ただ一つのもの」で勝負する「足し算」から「引き算」への転換なのです。

●どこに行っても懐石料理が出るのは満足か?部屋で抹茶が出る
のは満足か?勝手に(好きに)させてくれとお客は思わないだろうか。

●みんなに評価されようと、お客の言う事を聞き過ぎ、「積み重ね」
過ぎると足し算式のなんの個性もない客を無視した結果になる。

●お客の言うことは大切だけど、極論すると聞き過ぎたり、取り入れ
過ぎると、逆にお客にそっぽ向かれる羽目に陥りますので要注意!

───────────────────────────────────
■ 3.今週の気づき 「必要なものだけをまずは追求する」
───────────────────────────────────

◆顧客視点や顧客の声は大事ですけど、企業の原点は何か信じる
哲学や理念を、社会に対して事業を通じて問う所にあるはずです。

◆少なくとも、”原点だけ”はお客の御用聞きや、お客に迎合すること
ではないはずです。本当に必要なものだけをまずは追求する。

◆そこに、その企業でしか入手できない価値があればベスト!足し算
から引き算へと発想を転換し、必要な本質だけをまずは追求しましょう!



★ 知人・友人・部下などにもどんどんこのメルマガを転送して
   認知度向上にご協力下さいっ! 一人で認知度向上強化
   月間などといって、鼻息を荒くしています。 ★



☆ 【顧客満足度調査 専門サイト】開設しました!☆
     クリック ⇒ (http://www.compas-cs.jp/
┌──┬─────────────────────────┤
│\/│ 株式会社 コンパス  (Compas Inc.)
├──┘ ------------------------------------
│□ 配信責任者 鈴木 進介
|□ Email : magazine@compas.co.jp
|□ URL  : http://www.compas.co.jp  
|□ Address
|    〒107-0052 東京都港区赤坂4-2-11 F・Beamsビル009
|    TEL(03) 6906-6090     FAX (03) 6906-6091
|     (0120) 0993-40 ”おきゃくさんしてん”

|〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

|■ 【鈴木イズム】(ブログ) 日々更新中!
|  http://compas.livedoor.biz/

|■ 【俺流!顧客満足】(ブログ) 日々更新中!
| http://ameblo.jp/compas-cs/

|■ 【事業のヒント集】(メルマガ&コラム)
|  http://www.compas.co.jp/method.html

|■ 【研修事業専門サイト】
|  http://biz-workshop.jp/

|■ 【顧客満足度調査 専門サイト】
| http://www.compas-cs.jp/
└─────────────────────────────○
posted by N.YOSHI at 10:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27820393

この記事へのトラックバック