最近の記事

2009年07月29日

【第342号】逆走する勇気を持て!

■今回のつぶやき
> ●一見すると後ろめたかったり、勇気が出ないものですが、逆転の
> 発想をすることで、広がる市場の大きさを考えればどうでしょう?
組織(の意思決定スタイル)には慣性(惰性)があって,なかなかその勇気が
でないんだよね〜.

どうやってそれを乗り越えるかが問題だ.


■メルマガ本文
続きを読む
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2009年07月22日

【第341号】女性市場を攻めろ!

■今回のつぶやき
> 人の気持ちが変化する限りは商機は常に生み出されます。
名言だな


■メルマガ本文
続きを読む
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2009年07月15日

【第340号】特定シーンに向けて事業を開発しろ!

■今回のつぶやき
> ●一方、事業開発ではどうでしょうか?例えば、セントラル
> 警備保障という会社の例で考えてみましょう。
そういえば,大学時代の3年間,セントラル警備保障でバイトをしていたなぁ.
いつのまにか星野仙一が「セン警」ということで広告やってるし.



■メルマガ本文
続きを読む
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2009年07月08日

【第339号】正露丸にみる新規事業

■今回のつぶやき
> ●さて、この大幸薬品ですが、実にユニークな新規
> 事業を展開されています。
>
> ●例えば、空気除菌機器や農薬事業です。なんで
> これを大幸薬品が?って思われることでしょう。
(中略)
> ●大衆薬が伸び悩んでいる今だからこそ、既存の
> 商品に捉われずにチャレンジする姿勢は見事です。
>
> ●そして、一見すると異業種に見える分野へも、
> 強みと技術を”転用”していくスタイル。
>
> ●これは、まさに新規事業の王道と言えるのでは
> ないでしょうか?

「技術転用」による新規市場開拓では,「販路の開拓」がネック
になるのはよくあるパターンだろう.

大幸薬品の場合,特に農薬の販路はどのように開拓したのだろうか.



■メルマガ本文
続きを読む
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2009年07月03日

【第338号】素人で悪いか?

■今回のつぶやき
> ●大いなる”素人”。実は、ここに恥ずべきものはなく、
> どんどん”素人眼”を追及すべきではないかと思います。
金出武雄氏の「素人発想,玄人実行」のうちの「素人発想」だな.
同じような言葉が私のアンテナにひっかかるなぁ.


■メルマガ本文
続きを読む
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき