最近の記事

2009年05月27日

【第333号】買い安さの演出

※買い安さ→買い易さ

■今回のつぶやき

> ◆お客様はいつの時代も買い安さを求めています。
> 値段を下げずに買い安くするには、販売単位の見直し
> をしてみてはいかがでしょうか?

消費者は「安いものを買う」のではなく,「買い易いものを買う」のだ.
音としては似通っているが,雲泥の差だなぁ.

ついつい,「消費者は『安いものを買う』のだ!」と決め付けて,「買い易くする工夫」をおろそかにしていないか?

■メルマガ本文
続きを読む
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2009年05月20日

【第332号】意外な販路を開拓せよ!

■今回のつぶやき
> ◆私は、営業戦略が不景気には利きにくいと言う方には、ぜひ
> ”発想の壁が営業の壁”という言葉を捧げたいと思います。
名言だなぁ.
「営業」を「開発」や「企画」に変えてもいいかも.



■メルマガ本文
続きを読む
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2009年05月13日

【第331号】大胆な発想!

■今回のつぶやき

> ●皆さんは、ガムを噛めば体臭が減少するという商品を
> ご存知でしょうか?これは、「オトコ香る」というガムです。
>
> ※参照 ⇒ (http://www.kracie.co.jp/products/okashi/otoko.html
>
> ●クラシエフーズが発売している商品で、食品で体臭ケアを
> 行うというこの大胆な発想。普通は制汗剤ですけどね。^_^;
(中略)
> ●なるほど!ガムや制汗剤というカテゴリーから発想を抜け
> 出し、技術と手軽さを裏づけを持って商品化したのですね。

このクラシエフーズって,元々カネボウなんだよなぁ.
カネボウって,化粧品とかガムとか作っていたので,香り(体臭)とガムという組み合わせ
を発想すること自体には大胆さは感じないなぁ.

今までなかったのが不思議.

ただ,実際に製品化するのはよくやったなと思う.



■メルマガ本文続きを読む
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき

2009年05月06日

【第330号】知恵の無い割引競争から卒業しろ!

■今回のつぶやき
> ●企業も横並びの割引競争をやっていると、やがて体力が落ちて
> きますので、少し知恵をつけなければいけません。
>
> ●そして最近、店舗を運営する企業と消費者に嬉しいサービスを
> 始めた企業があります。リゾルブという会社の「試食会JP」で> す。
> ※参照 ⇒ (http://試食会.jp/)(http://sisyokukai.jp/_cc/
>
> ●これは飲食店の閑散時間の空席を減らし、食材の廃棄ロスを
> 少しでも減らしたいというお店の悩みを解決する事業モデルです。

(中略)

> ●なるほど!閑散期に特化した特別な割引情報で店舗と利用者を
> マッチングするという部分に着目したわけですね。

この事業の着眼点は,ホテルや航空会社が,空室や空席を減らすための施策と同じ.

異業種・他業界で行われている手法を持ち込む,というのもアリだな.


■メルマガ本文
続きを読む
posted by N.YOSHI at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき